東京教育出版・松平勝男さんの「試験に受かるユダヤ式記憶術」。
すごく売れているらしいけど、どうなんだろう?
ちょっと気になる。
中世ヨーロッパ時代以降、
思想家が膨大な量の学説を記憶するために開発した方法なんて言っているし
信じてもいいの?
誰でも成果が出せるのかなぁ。
ユダヤ式記憶術では、覚える事柄同士に意味の繋がり(理屈)を持たせて覚えていくから、
たとえ一つの関連付けを忘れたとしても、その他の関連付けから
思い出したいことを芋づる式に引き出すことができるんだって。
これだけ話題になってるんだから
インチキ、詐欺ではないだろうね。
成果が出ている人もいるし
試してみる価値ある気がする。
・
・
・
・
・
・
・
ここのところ、米FRB 政策金利0.25%引き上げとか気になっている。
ではまた次の機会に書きますね。